JACKALL(ジャッカル)アミアミ2.3インチはおススメのワームの一つになりました。(北九州アジング)
おススメのアジングワームの仲間の1つに加わったジャッカルのアミアミ2.3インチ。
よく一緒にアジングに行く先輩は前々から使っていますが、ずーっとそれを横目に買わずにいました。
が!先日3色だけ購入して今個人的に使用感を試しています。
基本的に釣れないワームはない!と思います。
釣れないワームをわざわざ発売するはずもないでしょうし。
今回このジャッカルのアミアミ2.3インチを興味を持った理由は、その独特のワーム形状です。
存在感がありすぎる様なその形状。
「ブラックバスがめっちゃ釣れそう!」と、正直に思った。
近年のライトゲームに欠かせないキーワード“吸い込みの良さ”。
アミアミに採用されたショートボディーは、抜群の“吸い込みの良さ”を実現しました。
またアミパーターント呼ばれるマイクロベイトを捕食しているようなターゲットに対しても大変有効な形状です。
あえてファットなリブと組み合わせることで、魚に対して安定した波動のアピールと、釣り人が快適に感じる引き抵抗を両立しています。
小魚を模したこれまでのワーム形状とは一線を画すムシ・エビ型。
艶めかしい激しい動きで誘いをかける2.3インチとコンパクトシルエットで勝負を決める1.5インチ。無駄のないラインナップでライトゲームのスタンダードワームとして活躍します。
(ジャッカルホームページより)
上記記載の中で最も気になる部分は、
あえてファットなリブと組み合わせることで、魚に対して安定した波動のアピールと、釣り人が快適に感じる引き抵抗を両立しています。
釣り人が快適に感じる引き抵抗に最も心奪われる理由はメインウェポンであるジグ単での釣りで今最も楽しめる要素とリンクしてるから。
1gがスタンダードなジグヘッドだと思い込んでいますが、状況により軽くしたり重くしたりと重さを変えます。
風が強い、潮が速い時は重さを上げます。また、逆の時は軽くします。
そんな中であえて重さを変えなかったり、釣りずらい無駄に軽い重さでやったりして遊ぶ事もしばしば。
そういう遊びの中でワーム形状で引き抵抗が心地良かったり、強く感じられるという事は大きなメリットになります。
ぬるっとしたTICT(ティクト)のフィジットヌードと比べていますがジグヘッドの重さが軽くなればその引き抵抗の違いを感じる事が出来ました。
その日の状況では釣果の違いも感じられなかったですけど。
使いやすさではジャッカル アミアミ2.3インチの方が使いやすかった。
形状に関しても釣れた鯵のサイズは14cm位から22cm位でしたが特に掛りが甘いとか掛からないという事もなく至って問題なし。
引き抵抗が大きい分アタリの察知に関しては楽だと。
コン!と、いうアタリでなくテンションが抜けるややや重いなどのあたりは取りやすかった。
この日のジグヘッドは土肥富のラッシュヘッド1g。
数名での釣行でしたが周りの友人達は1.3gとか1.5gの言ってたので少し釣りづらいジグヘッドの選択でも釣りやすく感じたのはワーム形状なのかもしてません。
タックルに関してはがまかつ 宵姫 天の511を使ってました。
風が強い日でしたがわざとこのロッドでどのように釣るかが面白くての選択。
ジャッカル アミアミ2.3インチ超おススメです。
価格もバリ高!ではなくいたって普通。
1.5インチが10本入りで2.3インチが8本入り。
2.3インチも10本入りにしてください!と声を大にして言いたいですけどね。
これからとろりとろりと潮の流れが弱くアタリの小さなポイントでより深く検証していきます。
また先日爆風時にジグヘッドの引き抵抗を比べてましたが見つめ直す必要性を感じたので再検証していきます。
各ジグヘッド重さにより存在感の感じ方の違いが変わってくる感じがしてきて。
ついでにジャッカル アミアミ2.3インチ付けて引き感も違うかみてみるつもりです。
ジャッカル アミアミ2.3インチ 全12色
カラーとかは好みや釣り場や地域などで変わってくるのではないかと思いますがおススメのワームです。