JACKALL ジャッカルでアミアミ2.3インチでおもてなし。
JACKALL ジャッカル。
このブランドに関しては「若い!」イメージ。
「若い!」ブランドが新しいとかそんな感じではなく若い人が使っているというイメージ。
本当に勝手なイメージです。
バスフィッシングのイメージが強いからだと思います。
少しやんちゃな雰囲気の車にステッカーが貼ってあったりするのも理由の1つかもしれません。
随分前の事になりますがアジングで一番最初に使ったJACKALL(ジャッカル)のアイテムはペケペケ2″ SQになります。
本当に昔の事ですね。
何年前になるんだろう6,7年?位経つのかな~。
使ってみたものの私の定番ワームとしては仲間入りしなかった。
その後なくなるまで使って再購入は「なし」でした。
それから数年・・・。
昨年の冬の事です。
「この漁港。クリアに銀ラメの少し長めがいいみたいよ。」の友人の一言から、何気なしに買ってみたペケペケロング2.5" SQのクリアホロフレーク。
これが爆釣。
そして2018年1月~2月の極寒期。
ずーっと観察しているとバイトが多い。
掛る!掛からない!は良しとしてバイトの数が2倍位はありそうです。
「一つやろうか。」と、もらったアミアミ 2.3のヨワヨワグロー。
こんな形状!どないやねん!
と、思いましたが・・・・。
アタリますやん!断然!こっちのがアタリが多いですやん!
その時自分が使っていたワームは何だったかは忘れましたが明らかに違いがありました。
複雑な形状が波動やらを出しているのか?
テールがアジを魅了しているのか?
吸い込んだ後に吐き出しにくく口の中に残るのか?
それとも海老フレーバーが効いているのか?
と、色んな事を考えましたが最終的に「どうでもいいか~。釣れる要素が詰まってるんだろう!」と素直に思うことに。
0.3gで投げてもよく飛びます。リブがあるので引き抵抗もかなりのもの。
2g位でも全然問題もなし。
その後自分で数カラー購入しました。
現在はシブイ!アタリの少ない漁港や湾内で大活躍しています。
この特殊な形状なのでスレたりしそうですがそんな気配は今の所なし。
先日は1時間に2匹という激渋なアジングを頑張りました。
その時も色々な物を使った結果アミアミ 2.3に落ち着きました。
一緒に行っていた友人から「ワーム何使いよん?」って聞かれたから友人はアタリすらない状況だったと思います。
そんな激渋の状況の中きちんとアジを釣れてきたアミアミ 2.3は優秀なワームだと。
アジングあるあるでこのワームだから釣れた。とかこのカラーだから釣れた。
とか、よくある話です。
上手くアジの目の前を通す事が最も重要な事だとは思います。
このワームだから?このカラーだから?はアジに聞いてみないとわからない。
でも私だったら。本当に私だったらの話ですが・・・。
毎日毎日から揚げだったら?毎日毎日ステーキだったら?
「あー今日もかよ!」と、なってしまいますね。きっと。
アジにもそんな気持ちがあるんでは?とか思ってます。
今日はこんなん食べたいな~。
お!この形状?ウマそう。
お!何この色?食べてみるか?
お?お前邪魔やん!どいてくれ!とかあるんじゃないかと。
カラーチェンジやワームチェンジは仲間内では「おもてなし」と呼んでます。
これが!あれが!大事だと思いますが・・・。
「おもてなし」の心は大事かと・・・・。
という、どうでもいい記事です・・・。