アジングに最適の釣り車とは?
今はまだ週に数回とか連日3日、4日とかアジングに行けているのですが、
今年の夏を過ぎるとそれもちょっと無理になってくると思います。
先日仲間からお祝いで18イグジストを頂いた事に関係しているのですが、ちょっと自分の自由な時間が取れなくなります。
週に3日、4日行っていたアジングに行けなくなる事はとてもさみしい・・・。
限りある1日の時間配分が上手くできる様になるまでは週に1日で我慢です。
で、3年ほど前からワラワラと湧き上がる事が・・・。
現在釣り車としてバモスを愛車として乗り回しています。
これはこれで大満足しています。
気になる点としては燃費くらい。
まー軽バンのなかで好きなスタイリングがバモスだった!と、いう事なのですが。
この車はこの車で乗り潰すつもりで購入しているので良いのですが・・・。
ワラワラと湧き上がる事。
LOW RIDER(ローライダー)熱!!
まだ青臭い青春時代から青年期に憧れていたあの癖のある車。
実際20歳から23歳まで91年式のキャデラック フリートウッド ブロアムセダン 4ドアに乗っていました。
もちろんハイドロ組んで。
3ポンプ8バッテリーのホッパー使用!アッパーアーム延長してました。
あの頃は若く故障の少ない高年式の車に乗っていましたが今はもう40歳。
今年で41歳になるんですねー。青年から中年へ(笑)。
家族を持ち、子供を育てながらの毎日なのですが。
長い時間をかけて嫁さんを説得。
家計とは別できちんとある程度お金を貯めて購入できるのであればLOW RIDER(ローライダー)に乗っても良い!と。
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
そうなれば頑張ってお金稼いで貯めるしかないでしょ!!
ある意味嫁さんの手の上で転がされている様な気もしないでもないが頑張りましょう!
これから週に1回の釣行になってしまうであろうアジング。
この週に1回の釣行をより楽しく、面白く。
家族の機嫌を伺うだけでなく、ポイントに付くまでと家に帰るまで車の機嫌までも伺いながらのアジング。
趣どころではなく完全におバカな領域。
45歳までに実現出来たら最高です!
ちなみに車種はもう決まっています!
定番中の定番!64インパラ!
カラーリングも決まっていて海と空の色ブルー!
イメージ的にはこんな感じで・・・・。
数年後こんな感じの車に乗ってアジングポイントに立っているヤツがいたら間違いなく私。
だだっ広いトランクにはアジングタックルは積んでなく、車高調の為のハイドロ。
後部座席にアジングタックルの忍ばせます。
若い頃に乗っていた同色のキャデラックも捨てがたい。
某中古車サイトで発見。
ボディーカラー、バンパー、ホイールのカラーも一緒!
でも実際私が乗っていたキャデラックはホッパー使用でスリーホイラーとかもガンガンやれたイケイケ使用。
イケイケ使用にするとこんな感じです。
前のタイヤが逆ハの字にアッパーアームを延長カスタムするんです。
ホッピングした時に綺麗にタイヤを垂直に着地させて上に跳ね上がるように。
あー若かったな。
数年後64インパラを手にした時は大切に育てながら乗る。
釣りと一緒ではまってしまった事はしょうがない。
もちろんプラークを立てて。
以前所属していたカークラブのプラークを立てれたらいいなー。
そして別で今のアジングの仲間のチーム?集まり?のプラークも作って。
付け替えながら(笑)
(プラークっていうのはリアガラス付近に立てるヤツです。参考までに。ちなみに私が所属していたカークラブとは関係ありません。)
釣り道楽。車道楽。
あー。頑張らにゃ!